WEDDABROAD

世界中のカップルのリアルウェディング&ラブストーリーが読めちゃう!

花嫁の衣装

PHOTO: Brent Payne

ヨーロッパや北米では、花嫁の典型的な服装はフォーマルなドレスとベールです。ドレスの色やスタイルは宗教や文化によって様々ですが、現在は多くの花嫁が純潔の象徴とされている白いドレス、またはアイボリーやクリームなどのドレスを選びます。

北米の結婚式では現在、白いウェディングドレスは定番になっていますが、実は少なくとも19世紀の半ばまでは、一般的に花嫁は好きな色のドレスを着ていました。これは結婚式が終わった後も、もう一度そのドレスを着ることができるため経済的でした。現在のウェディングドレスは、結婚式のために特別に購入されているものがほとんどで、結婚式以降も着用することができるスタイルではありません。

ウェディングドレスの歴史と文化

ウェディングドレスは元々、古代ヨーロッパで上流階級の女性が結婚のために身につけた衣装から由来しています。当時のドレスは女性側の権力を示す目的もあり、かなり豪華なドレスを着ていました。しかしウェディングドレスは黒や暗い色のウェディングドレスが好まれていました。

白いドレスが登場したのは、1406年にフィリッパ・オブ・イングランドというスウェーデンの女王が、白いドレスを結婚式で着たのが最初の女王とされています。その後、1559年にスコットランドのメアリー女王が、当時は喪の色とされていたにもかかわらず、彼女の一番好きだった白色のドレスを着ています。

しかし結婚式において白いドレスはまだ一般的ではなく、その後、19世紀にビクトリア女王が白いウェディングドレスを着たことによって、白いウェディングドレスが有名になりました。

この「白いウェディングドレス」の伝統は比較的近年始まったものにもかかわらず、白を着ることは古くからの”処女”の象徴と相まって爆発的に広まり、さらにセカンドウェディングでは着用してはいけないなどといった誤ったエチケットまでうまれました。しかしその起源はもっと経済的概念によるもので、繊細で洗濯するのさえ難しい白い豪華なドレスが贅沢品とされていた時代に、家の財力を誇示するためのものでした。

日本を含め東洋の文化では、もともとは白は喪服を連想させる葬式や死を象徴する色であり、アジアでは最も一般的に結婚式で着用される民族衣装には、吉兆を象徴する赤が使われています。

[ スポンサードリンク ]

ウェディングドレスのスタイル

好きなスタイルと似合うスタイルは違います。ウェディングドレスはそれぞれの体型に合ったものがあるので、好きなスタイルがあったとしても、他のスタイルも含めていろいろと試着して選ぶと良いでしょう。

ウェディングドレス選び

bride_attire3

北米のウェディングドレス選びは日本とは違い、ほとんどの場合、花嫁の母親や姉妹、女の友人など女性のみが同伴して行われます。

日本では母親や新郎が同伴する事が多いと思いますが、新郎は結婚式当日まで花嫁のウェディングドレス姿を見れません。これはウェディングドレス姿を結婚式の前に見てしまうと不吉とされていた迷信からで、今でもこの伝統を守り、花嫁姿を見せない花嫁が多いからです。新郎はどんなドレスを選んだか結婚式当日まで楽しみがあって良いですね。
関連:ファーストルック

ただこれも伝統とはいえ、中にはやはり男性の意見も聞きたいという人もいるので、まれに新郎や男の友人も一緒に同伴して意見をもらう花嫁もいます。とはいえ新郎も当日まで花嫁の衣装を見たくない人も多いので、新郎がドレスを見たくない場合は、兄弟または共通の男の友人などを連れて行って意見をもらうといったことがされています。

ウェディングドレスは購入 or レンタル?

ウェディングドレスは大きく分けてレンタルするか購入するかの2種類ですが、北米ではウェディングドレスは購入する方が多いです。予算は人によって違い、平均的には$1000(約10万円)前後、中には$4000(40万円)以上かける人もいます。また中には母親や祖母の着たドレスをお直しして、サムシングボローとして使用する花嫁もいます。

日本は逆にウェディングドレスをレンタルする人が多いです。レンタル料は平均して20万円以上かけています。10万円前後で揃えるカップルは全体の20%ほど。日本の場合は会場が提携している業者がいるので、持ち込みする場合追加で持込料がかかる場合がありますので注意が必要です。

最終フィッティング

結婚式が近づいてくると、ドレスの最終的な調整をします。多くの女性がこの日のためにダイエットに励むのか、サイズダウンする女性が多い為、もう一度試着してサイズを合わせてもらいます。最終フィッティングはだいたい式の1~2週間前に行われます。男性らもタキシードをレンタルする2~3日前にサイズのチェックをしに行ったりします。

お色直し

bride_attire2
PHOTO: Anna Oakley

北米のウェディングでは色直しはあまり行われません。挙式からセレモニーにかけて同じウェディングドレスを着用していることが多いです。しかし最近は人によってダンスフロアーの前に軽いシンプルなウェディングドレスに着替える花嫁もいます。これはダンスを踊るのに楽な衣装のが良いのと、やはり違ったタイプのウェディングドレスを着たいからでしょう。

この時のドレスはカラードレスなどではなく、白いシンプルなスタイルのドレスが多いです。また、お色直しをした花嫁の登場は人それぞれですが、日本のような再入場はあまり行われません。人によってはいつの間にかドレスが変わっていたりします。

しかしこのお色直しについてですが、実は人によっては不評であったりします。海外ではウェディングドレスは結婚式を通して花嫁が着るものという意識が強いので、特に年配の人や伝統を重んじる花嫁には、ドレスを替えるのはあまり好まれません。また多くの花嫁がドレスを購入していますので、選び抜いた自分にピッタリの”特別な日にだけに着ることができるウェディングドレス”を結婚式を通して着るのがふさわしいと考えるようです。

花嫁のブーケ

花嫁は挙式の際にブーケを持ちます。ブーケは花嫁を象徴するものであり、このブーケは挙式中はメイド・オブ・オナーが持ちます。

関連:花嫁のブーケ

その他

その他に衣装として揃えたほうが良いアイテムはこちら。

  • ヘア&メイクアップ
  • ウェディングネイル
  • ブライダルインナー
  • ブライダルシューズ
  • ヘッドピースまたはベール
  • アクセサリー

ネットで購入 / レンタルできる花嫁の衣装はこちら

Light In The Box
欧米人気デザインのウェディングドレスが格安で購入できます。海外インポートドレスなので、オシャレなデザインのドレスがいっぱい。サイズオーダーも可能です。

しあわせ創庫
最新のウェディングドレスが19,800円~レンタルできます。ドレスに合わせたパニエも一緒に無料でお届け。往復送料無料でクリーニング不要。

結婚式を検討している方
結婚式場のブライダルフェアを検討している方


全国10箇所「ハナユメウエディングデスク」で
プロの結婚式アドバイザーに無料相談できます♪
まずは簡単エントリーから!

【3/14まで】

Follow Us