WEDDABROAD

世界中のカップルのリアルウェディング&ラブストーリーが読めちゃう!

カラフル風船が美しい「バルーンリリース」の演出

結婚式の人気演出の一つに、風船を空に放つ「バルーンリリース」があります。ガーデンウエディングや教会の外で行われることが多い演出です。最近では、定番化しているフラワーシャワーの後のブーケトスの替わりに、ゲスト全員でバルーンリリースをするカップルも増えてきています。

ゲストと一緒にバルーンリリースすることで、一体感がうまれ、感動的なシーンとなります。バルーンリリースをすることで、会場や雰囲気がさらに明るくなり、とても華やかな演出となります。

バルーンリリースには、二人の幸せが天まで届きますようにという願いと希望にあふれた二人の旅立ちの意味が込められています。

バルーンリリースのやり方は?

一般的には、挙式が終わり、ゲストがらフラワーシャワーやライスシャワーをしてもらったあとにバルーンリリースをします。ゲスト全員と新郎新婦が掛け声とともに、一斉に大空へバルーンを放ちます。

バルーンが空へ飛ぶように、バルーンの中にはヘリウムガスを使用します。風船の色をテーマカラーに合わせたり、色々な色の風船を使ってカラフルにしたりと、お好きなカラーの風船を使いましょう。

結婚式のテーマカラーに合わせたバルーンを用意すると、二人だけのオリジナリティー溢れる空間をつくることができます。また、単色や同系統のカラーをそろえることで統一感のある結婚式にできたり、カラフルなバルーンで華やかな演出にすることができます。

[ スポンサードリンク ]

バルーンリリースのアレンジ方法

balloon_release01
PHOTO:Rainer

バルーンにメッセージカードをつけたり、バルーン自体にメッセージを書いてゲストへ渡すと、ゲストへの感謝の気持ちも伝えることができ、素敵な演出となります。バルーンの大きさや形もたくさんあるので、ゲストや会場の雰囲気に合わせたバルーンを用意するといいでしょう。

また、バルーンの中に花の種を入れ、その種がどこかでまた花を咲かせてくれることを願うような感動的な演出をすることもできます。

他にも、新郎新婦の二人からゲストへの演出として、大きなボックスに入ったバルーンを空へ放つという演出や、たくさんのバルーンをブーケのように持って、空に放つ演出にすることもできます。これらは、ゲストの驚く顔を見ることができ、楽しい演出となります。

どの演出もゲストが感動的な瞬間に立ち会えることから、人気の演出となっています。

バルーンリリースを行う際の注意点

バルーンリリースをするにあたって、注意しなければならないこともあります。

環境問題の点から、バルーンリリースを禁止している国もあります。バルーンリリースでは、ヘリウムガスを使用しますが、水素ガスの使用は禁止されています。空を飛んで行ったバルーンの破片が、野生動物などに害を及ぼしていることも分かっています。

しかし、最近では環境に優しいバルーンとして、テラックスという素材を使用した風船を使えばバルーンリリースができるようになっています。このバルーンは、日光や水によって自然に分解され、土に還る素材なため、安心してバルーンリリースを行うことができます。

また、これらの素材と同様に、持ち手の部分も自然に分解することができる素材を使うようになっています。
そのため、環境問題の点で不安がある方も、安心してバルーンリリースができるようになっています。

まとめ&ポイント

カラフルなバルーンが空へ飛んでいく瞬間はとても美しく、思い出深い演出になるバルーンリリース。環境に優しい風船を使うことで、環境にも配慮した演出にすることができます。シャッターチャンスにもなる演出なので、ぜひ写真に収めておきたいですね。

結婚式を検討している方
結婚式場のブライダルフェアを検討している方


全国10箇所「ハナユメウエディングデスク」で
プロの結婚式アドバイザーに無料相談できます♪
まずは簡単エントリーから!

【3/14まで】

Tags:

Follow Us