WEDDABROAD

世界中のカップルのリアルウェディング&ラブストーリーが読めちゃう!

Photo:theaudettes

これってマリッジブルー?症状と乗り越え方

Categories: ウェディングコラム | Tags: , | by

結婚というワードとともに、たまに耳にするマリッジブルーと言われる症状をご存知ですか?
このマリッジブルーは、原因は様々で、人によって症状も異なります。男女問わず、多くの結婚前の人たちが、相手にイライラしたり、気分が落ち込んだりする症状が見受けられ、そのような症状を代表的なものとしてマリッジブルーと呼んでいます。

そこで今回は、マリッジブルーの症状や原因、そして解決方法をご紹介します。

マリッジブルーの原因

マリッジブルーは、婚約をしてから結婚の準備等をしていく間に、結婚の現実が見えてくることで、精神的に落ち込んだり、イライラしたりする症状が出てきて、それにより結婚生活に不安を持ったり、迷いが生じたりして、相手に対して不安を抱いてくる状態のことを言います。
このような症状が続いたり、深刻な症状になってくると、うつ病になることもあるようです。

結婚するということは、日常生活にも大きな変化が生まれてきます。
例えば、今までの生活と大きく変わり、食事や家事をいきなりするようになったり、働き方に変化があったりすると、変化に追いつけず、精神的に参ってしまうことがあるかもしれません。

[ スポンサードリンク ]

女性は苗字が変わると、呼ばれ方に違和感を持ったり、様々な手続きに疲れたり、職場での変化も大きな原因となるようです。

また、一番の原因となるのが、お互い今まで知らなかった相手の新たな一面を見て、期待したり不安になったりと、気持ちが不安定になってしまい、マリッジブルーになりやすくなります。
結婚と同時に結婚式の準備が始まると、喧嘩をしやすい状況になるとも言われていますので、それが発端でマリッジブルーの症状になることもあるそうです。
マリッジブルーが見られやすい時期としては、婚約してから新生活が始まって二カ月くらいです。

マリッジブルーの症状

マリッジブルーの症状としては、うつ病の症状に似ていて、イライラや気分の落ち込み、不安や迷い、そして憂鬱な気分になることが特徴です。
また、食欲がなくなったり、うまく睡眠がとれなかったり頭痛に悩まされるという肉体的な症状も現れることがあります。

マリッジブルーの解決方法

相手にもしマリッジブルーの症状が現れたときは、どのように対処すればいいでしょうか。

まずは、不安な気持ちがあるので、しっかりと話を聞いてあげるといいでしょう。お互いの考え方に食い違いがあると、どんどん不安やストレスがたまってきて、症状も深刻になることがありますので、納得いくまで話し合うことも大切なようです。

そして、自分でマリッジブルーの症状に気づいたら、気分転換をしてみましょう。新生活に縛られて、なかなか自由のない生活になっていたりすることもあるので、気分転換はとても大切です。気を許せる人に話を聞いてもらったり、美容室やエステでリフレッシュするのもいいでしょう。

お互いに大切なことは、相手に期待しすぎないことです。マリッジブルーの症状があるときには、結婚を目の前にしているので、本当にこの人でいいのか?という不安な気持ちにもなりやすい時期です。相手や結婚、新生活に着たししすぎずに、そのときそのときで身を任せてみるのもいいかもしれません。

マリッジブルーの症状は人様々ですが、新しい生活が始まると期待や不安で情緒が不安定になる確率はとても高く、その分精神的にもいろいろなことが起こりやすくなっているようです。
結婚は人生において大きな変化の一つとなりますが、時の流れに身を任せて、あまり考えすぎないようにするのがいいみたいですね。

結婚式を検討している方
結婚式場のブライダルフェアを検討している方


全国10箇所「ハナユメウエディングデスク」で
プロの結婚式アドバイザーに無料相談できます♪
まずは簡単エントリーから!

【3/14まで】

Follow Us