WEDDABROAD

世界中のカップルのリアルウェディング&ラブストーリーが読めちゃう!

ウェディングドレスを着た後トイレに行きたくなったらどうしたらいいの?

Categories: ウェディングコラム |

結婚式を迎えるにあたって、当日のイメージトレーニングをする人は多いのではないでしょうか?

挨拶や振る舞い方など、いろんなイメトレをするかと思いますが、あまり意識されていないのが、実はトイレです。よくよく考えてみると、先輩花嫁さんたちはどうしていたのか気になるものですね。

そこで今回は、結婚式当日にドレスを着たら、その後どうやってトイレに行けばいいのかをご紹介いたします。

結婚の話はスタートしたけれど、まだ結婚式場の見学は気が引ける・・・。
そもそも何から始めていいかわからない!
という方は、
結婚式にまつわるブースが盛り沢山のイベント
ハナユメフェスタに行ってみよっ♪
結婚式のプロに直接無料で相談&ドレス試着体験ができる!

■ハナユメフェスタ in 関西開催情報
2023/1/28(土) 13:00-18:00 (最終受付17:00)
2023/1/29(日) 10:00-17:00 (最終受付16:00)
会場:マイドームおおさか

結婚式のモチベーションがググーンと上がること間違いなし!
詳細はこちらから

1、トイレを我慢する

一番面倒がなく、手っ取り早いのがトイレを我慢するということです。しかし、当日は緊張してトイレが近かいことも想定しないといけません。

まずは、事前にトイレを済ませておくことが大切です。結婚式当日は、バタバタしていてすぐに仕度に入る可能性もあります。メイクに入る前に必ずトイレを済ませることを意識しておくといいですね。

また、披露宴中では招待ゲストからたくさんのお酒をつがれ、飲まないといけないこともありますね。しかし、お酒を飲むとトイレが近くなると言われていることもあり、トイレを我慢するというのは結婚式の日は難しいことかもしれません。

できるだけ、頂くお酒も足元に用意してあるバケツに流し、飲まないようにするのがいいでしょう。

[ スポンサードリンク ]

2、お色直しのときにトイレに行く

披露宴中にトイレに行くことができるチャンスは、お色直しのときです。披露宴が始まりとても緊張している状態から、お色直しになると緊張が和らぎ、それだけでトイレに行くことを忘れることもあるようです。

このタイミングでちゃんとトイレに行くことが大切で、そうすることでお色直し後もトイレに気をとらわれずに披露宴を楽しむことができるでしょう。

結婚の話はスタートしたけれど、まだ結婚式場の見学は気が引ける・・・。
そもそも何から始めていいかわからない!
という方は、
結婚式にまつわるブースが盛り沢山のイベント
ハナユメフェスタに行ってみよっ♪
結婚式のプロに直接無料で相談&ドレス試着体験ができる!

■ハナユメフェスタ in 関西開催情報
2023/1/28(土) 13:00-18:00 (最終受付17:00)
2023/1/29(日) 10:00-17:00 (最終受付16:00)
会場:マイドームおおさか

結婚式のモチベーションがググーンと上がること間違いなし!
詳細はこちらから

3、ドレスを着たままトイレに行く

驚く方も多いかもしれませんが、ドレスを着ている時にどうしてもトイレに行きたくなったときは、着たままトイレに行くこともできます。近くにいる介添えやプランナーなどスタッフに協力してもらうことが必要不可欠ですが、トイレに行くこと自体に問題はありません。

しかし、ボリュームがあるドレスではなかなか難しいことかもしれません。ドレスの裾が汚れることなども考慮しなくてはなりませんね。

結婚式場を検討中の方は、ゲストへのトイレだけではなく、ブライド用の広いトイレがあるかもチェックポイントにしておくといいでしょう。

まとめ

結婚式当日は、多くの人が緊張によってトイレが近くなるようです。当日はあまり水分を取らないようにし、トイレに行くことができるタイミングがあれば、その都度行っておくのがいいでしょう。

しかし、あまり水分をとらなかったら、緊張と汗で脱水症状を引き起こすこともありますので、全く取らないということにはならないように気をつけましょう。

結婚式を検討している方
結婚式場のブライダルフェアを検討している方


全国10箇所「ハナユメウエディングデスク」で
プロの結婚式アドバイザーに無料相談できます♪
まずは簡単エントリーから!

【3/14まで】

Follow Us