結婚式で行うフラワーシャワーなどで花びらなどを入れておくのに最適なペーパーコーン。コーンとはアイスが乗ってるコーンと同じで円錐のことです。この形がキュートで、大きさもピッタリ。大量生産できて低コストだから、大多数の人数に配るのにもピッタリです。今回はペーパーコーンの作り方をご紹介します。
DIY フラワーシャワーなどに便利なペーパーコーンの作り方
[ スポンサードリンク ]
目次
必要なもの
- お好きなペーパー
- はさみ
- クラフトシザーもしくはペーパーパンチ(オプション)
- 接着剤(テープのり、もしくはグルーガンが最適)
作り方
1:使用するペーパーを正方形にカットします。(折り紙などを使う場合はこの工程は必要ありません。)
2:隣り同士の端と端を合わせるようにして丸め、ペーパークリップなどで留めてみて完成を想定します。
3:好みでクラフトシザーなどを使えば、ペーパーコーンの縁を飾りカットすることもできます。
4:飾りカットしていない辺の片面にテープのりもしくはグルーガンなどを使って糊付けし、紙をクルッと丸めて合わせ、端同士を接着します。コーンの開き口は重なっている部分が広く、先端に行くにしたがって重なり部分が狭くなります。また尖っている部分は糊付けする幅が少なくなり、先端は糊付けする必要はありません。ペンなどを使って、先端を隙間の無いようにキレイに合わせるようにします。
糊付けを乾かして完成です♪
まとめ&ポイント
持ち運びの際にはコーン同士を重ねるとかさばらずに運ぶことができます。花びらやドライラベンダーなどを詰める作業は会場で行うと良いでしょう。
今回はドライラベンダーシャワーに使うため、少し小さめのペーパーコーンを作りましたが、バラの花びらで行うフラワーシャワーの場合は、もう少し大きめの紙で作ると良いです。
クラフトシザー
amazon.co.jp
ふち飾りが簡単に作れる紙工作用ハサミ。いろいろなシェイプがあります。
マーサ・スチュワート・クラフトパンチ
wrappingclub.jp
アメリカでも大人気。ラインを可愛く装飾出来るボーダーパンチ。
フラワーペタル
wrappingclub.jp
まるで本物のようなアートフラワー(造花)。お好きなカラーもしくはセットが選べます。
ラベンダー [ラバンジュラ]
rakuten.co.jp
100g単位から量り売りができるドライハーブ。メール便選択可。