タツノオトシゴが幸せのシンボルと言われていることをご存知でしょうか?
タツノオトシゴと言えば、海にいる小さくて細長く、口元がとてもかわいらしい魚です。そんなタツノオトシゴが幸せをもたらすと言われる理由がいくつかあります。
そこで今回は、タツノオトシゴが幸運と呼ばれている理由をご紹介いたします。
タツノオトシゴが幸運のモチーフとなる理由
1,タツノオトシゴの容姿
天に向かっているような姿は、昇り竜のようで幸福をもたらすと昔から言われています。
2,タツノオトシゴの純愛プロポーズ
情熱的なダンスを踊りながら、メスのタツノオトシゴに求愛するオスのタツノオトシゴ。メスがOKサインを出すと、しっぽを絡ませながら、タツノオトシゴは独特のダンスを始めます。
2匹のタツノオトシゴは、なんと体の色まで変化させ、求愛ダンスを踊り、なんと3日もそのダンスを続けると言われいます。その後、メスがオスのお腹に卵を産みつけて、オスが子どもを産んでいきます。卵を産みつける際に、寄り添ったオスとメスの2匹向かい合い抱きつく姿は、ハート型に見えるため、恋愛のシンボルとされているのです。
このような長い時間をかけて行われる求愛ダンスは、純愛そのものです。