WEDDABROAD

世界中のカップルのリアルウェディング&ラブストーリーが読めちゃう!

結婚式の定番「ブーケトス」とそれに代わる6つのアイデア

ブーケトス(Bouquet toss)とは、花嫁が結婚披露宴でブーケを独身女性に向かって投げるというものです。日本では挙式の直後に行われることが多いブーケトスですが、欧米では披露宴の最後の方に行われるのが一般的です。

この習慣は本来この後に行われるガータートスとセットになっていますが、今日ではガータートスを省きブーケトスだけ行う花嫁が多いようです。このブーケをキャッチした女性が次に結婚すると言われています。

このイベントは必ずしも必要ではなく、行うかどうかは自由に選択できます。特に近年は晩婚化などの影響もあってか、このブーケトスに参加するのを嫌がる独身女性も多いようです。

[ スポンサードリンク ]

歴史

ブーケトスは中世のイギリスが起源とされており、当時花嫁の衣服の一部を得ると幸運を受け取ると信じられていたことから、招待客が花嫁に殺到するのを防ぐために、ブーケやガーターなどを投げ出したことから始まったとされています。これにより、ブーケトスは花嫁の幸福を受け取ると考えられるようになりました。日本でキリスト教スタイルの結婚式の場合、この習慣は一般的になっています。

やり方

ブーケを保存しておきたい花嫁は、ブーケトス用のブーケを用意することもあります。また、独身女性が少ない場合は独身限定にせず、女性全員に参加してもらうなどアレンジすることもできます。

  • 独身女性と花嫁がダンスフロアーなどの広いところに移動します。
  • 花嫁が後ろを向き、独身女性に向かって頭の上からガーターを投げます。

従来のブーケトスに代わるアイデア

1.ブーケプルズ(Bouquet pulls)

参加者がリボンを引き、ブーケを引き当てるという演出です。参加人数分のリボンの1本だけブーケの先に結び、参加者がそれぞれリボンを手に取ります。一斉にリボンを引っ張り、ブーケを結んだリボンを引っ張った人がブーケをもらえるというもの。奪い合うようなブーケトスに比べて比較的ゆったりと行われ、全員にブーケが当たるチャンスがあるためか、最近の結婚式ではこのブーケプルズを行う花嫁が増えているようです。また、いくつかのミニブーケに分かれたり、はずれのリボンにも1輪の花やチャームをつけるといったアレンジも行われています。

2.ブレイクアウェイ・ブーケトス(Breakaway Bouquet Toss)

ミニブーケ、もしくは1本のバラや花をリボンで軽く束ねておくなどして、ブーケを投げた後バラバラになり、何人かの参加者が花をもらえるというもの。1人だけに渡る従来のブーケトスよりも多くの人に行き渡るのと、参加する女性の人数分の花を用意しておくと、参加者全員が花を受け取ることもできます。

3.個人的にブーケを渡す

ブーケトスを行わない場合、ブーケを親しい友人や姉妹、また結婚がすでに決まっている友人、あるいは祖母などに渡すこともできます。名指しで渡す場合、花嫁との関係性や、なぜその人に渡すのかなどがわかるような演出を行うと良いでしょう。もしくは演出に取り入れずに個別に渡すこともできます。

4.クイズやゲームの当選者にブーケを渡す

クイズやゲームなどで1番最初に当たった人にブーケを渡す演出です。じゃんけん大会や、カップルに関するクイズなど、いろいろアレンジができます。

5.アニバーサリーダンス

ブーケトスの代わりにアニバーサリーダンスを行い、結婚式に参加したゲストのうち一番長く連れ添った夫婦にブーケを贈呈するという演出を行うこともできます。

6.ブーケトスを行わない

ブーケトスは必ずしも必要ではないので、行わない花嫁もいます。ブーケトス用のブーケ代もかからず、ブーケを押し花やドライフラワーにするなど保存することもできます。

まとめ&ポイント

ブーケトスは華やかなイベントですが、参加する側はそうではない女性もいるため、参加してもらう友人を考えて取り入れるか決めましょう。

結婚式を検討している方
結婚式場のブライダルフェアを検討している方


全国10箇所「ハナユメウエディングデスク」で
プロの結婚式アドバイザーに無料相談できます♪
まずは簡単エントリーから!

【3/14まで】

Follow Us