WEDDABROAD

世界中のカップルのリアルウェディング&ラブストーリーが読めちゃう!

ユダヤ人の結婚式で定番の「ホーラ」ダンスって何?

PHOTO: The Q Speaks

ユダヤ人の結婚式で定番の「ホーラ」、もしくはチェアーダンスなどと呼ばれるダンスがあります。

ホーラはユダヤ人の古くから伝わる伝統のダンスです。人が座ったままのイスをゲストたちの手で高く掲げて、みんなでお祝いするダンスのことを言います。

ユダヤでは、結婚式だけでなく、成人のお祝いなど、なにかおめでたいお祝いごとをする際にこのダンスは行われます。

結婚式においては、何人かの強く勇敢な友人ゲストたちが代表して、新郎新婦のイスを担ぎ上げて祝います。

どんなダンスなの?

新郎新婦は、ダンスの前まではメインの席でゲストや家族と団欒していますが、このダンスが始まると、ホールの真ん中へとイスが運ばれていきます。その後、新郎新婦はイスに座ったまま担ぎ上げられ、ダンスがスタートします。

新郎新婦のふたりは、最初は恐さと衝撃でとてもこわばった表情になりますが、次第に慣れてきて楽しくなり、笑顔があふれ盛り上がってきます。最初は、新郎新婦で手をつなぎ、ダンスを楽しみますが、慣れてくると、新郎新婦はハンカチなどを回しながらホール中をパレードしていきます。

その間、友人たちはその周りをぐるぐるまわりながらダンスします。その後、両親や親友たちも同様に担ぎ上げられ、ゲストみんなで新郎新婦を祝福していきます。最初は多くの人がこわい表情をしていますが、ケガなく無事に終われるとさらに新郎新婦や家族からは笑みがこぼれます。

[ スポンサードリンク ]

ホーラダンスの意味

ホーラダンスには、ただユダヤ人の伝統があるという理由で長く続けられているわけではありません。実は、ちゃんとした意味があり、この習慣がユダヤ人には根付いています。

ホーラダンスは、これから新郎新婦の二人が新しい生活に門出するにあたり、これまでよりもさらに高いところへ行けるようになるには、努力することが必要であるということを象徴しています。

また、周りの人々のサポートがなければ、自分たちだけではなにもできないということを意味しています。さらに、何かを達成するためには、しっかりと地面に足をつけてからでないと、始めることができないということも象徴しています。

これらは、結婚式や成人式などの、新たなスタートを切る際に行われ、ユダヤ人たちにとっては、とても重要な意味を持ったダンスとなるようです。

ユダヤでは、昔からお見合い結婚が主流で、結婚式当日まで新郎新婦は顔も合わせないということがあり、このホーラダンスは成人などのお祝いの際に最も多く踊られてきましたが、最近ではお見合い結婚から恋愛結婚が増えていることもあり、このホーラダンスをゲストたち全員で楽しむことができるようになったようです。

まとめ&ポイント

最近では国際結婚も増え、ユダヤ人と結婚する日本人も少なくないようです。結婚式は文化によって違うので、日本とは色々と異なる部分も多いです。結婚に限らず、それぞれの文化の違いを理解することが大切ですね。

結婚式を検討している方
結婚式場のブライダルフェアを検討している方


全国10箇所「ハナユメウエディングデスク」で
プロの結婚式アドバイザーに無料相談できます♪
まずは簡単エントリーから!

【3/14まで】

Tags: ,

Follow Us