WEDDABROAD

世界中のカップルのリアルウェディング&ラブストーリーが読めちゃう!

いつ行くの?現代の「ハネムーン」の楽しみ方

ハネムーン(新婚旅行)は、新婚の夫婦が結婚を祝い旅行に行く伝統的な習慣です。日本では坂本竜馬夫婦が日本発のハネムーンを行ったとして有名ですね。

最近はハネムーンに行かないカップルも増えていますが、ハネムーンは二人とも働いていて普段はなかなか休みを合わせずらいカップルでも、長期間休みが取れる絶好のチャンスでもあります。

ハネムーンの旅行先は、一昔前では、ハワイやグアムなどの南国や、ヨーロッパなど海外にハネムーンに行くカップルが多かったですが、最近は円安の影響で、ハネムーンに日本国内を選ぶカップルも多くなってきています。

ハネムーンの語源は?

ハネムーンという言葉は、honey moon からの外来語と言われています。蜜と月を意味することから、日本では蜜月とも言われています。また、古代から作られている蜂蜜酒も深く関係していて、古代のゲルマン民族の間では、結婚してから30日の間に蜂蜜酒を作る風習があり、honey moon のmoon は、月ではなく、暦を示すmoon として使われ、蜂蜜と30日という月の言葉が組み合わさってできた言葉になります。ゲルマン民族が、なぜ蜂蜜酒を作っていたかというと、蜂蜜には精力を増進させる効果やミツバチの多産にあやかり、元気で健康な子どもにたくさん恵まれますようにと願いが込められて蜂蜜酒が飲まれていたという言い伝えがあります。
そして、honey には、蜂蜜という意味だけではなく、愛おしい人という意味もあることから、結婚後の期間をhoneymoonと呼ぶようになりました。

[ スポンサードリンク ]

ハネムーンはいつ行くの?

昔は、結婚式の翌日に出発するというカップルが多かったようですが、最近では結婚式後の1~3カ月以内にハネムーンをするカップルが多いのが現実です。理由としては、結婚式、二次会と一気に忙しい時間を経て、心身ともに疲れがピークに達していることや、働く花嫁も多く、2人の仕事上の休みの関係が深く関わっていることもあります。

結婚式を終えてからホテルで1泊し、準備を万端に整えてから、ゆっくりとハネムーンに出るカップルや、結婚式を終えてから1~3カ月ほど時間にゆとりをもち、ゆっくりとハネムーンの計画を立てたり、準備をするのが、今どきカップルの定番となりつつあるようです。

ハネムーンの費用は?

ハネムーンの費用には平均50万円くらいかかると言われています。もちろんどれくらい贅沢な旅行にしたいかで、予算やかかる費用も変わってきます。

ハネムーンと言うと贅沢をするイメージがあるかもしれませんが、その後に新婚生活が始まることを考えれば、思ったよりもなかなか贅沢できないのが現実かもしれません。

ハネムーンの楽しみ方

honeymoon03
PHOTO: marlonius

ハネムーンでは、時間を忘れて2人の時間をゆっくり過ごしたり、思いっきり贅沢したりと様々な楽しみ方があります。一生に一度の機会なので、いつもよりも豪華に、普段できない体験をするカップルが多いようです。

なによりも、2人っきりで、特別な時間や空間、場所を満喫できることが、ハネムーンの最大の魅力です。

また世界のホテルやレストランでは、ハネムーンと告げると特別な演出をしてくれるところも多いです。普段できないロマンティックな演出をしてみるのもいいかもしれません。

ツアーを利用することも考えよう!

海外旅行に不慣れな2人にとっては、ハネムーンに行く際に、ツアーを利用するのが特におすすめです。なぜなら、言葉が通じないという状況や時間、場所などにも慣れていない旅行では、2人をさらに体力的にも精神的にも疲れさせ、楽しい最高の思い出から遠ざかってしまう可能性があるからです。

添乗員やほかの参加者とも交流でき、安全で安心な旅行で、心もリラックスでき、最高に楽しいハネムーンにすることができるでしょう。

まとめ&ポイント

いろんなプランや多くの先輩カップルの例があり、悩んでしまうこともあるかもしれませんが、無理に合わせるのではなく、2人だけの特別なハネムーンにしましょう。

結婚式を検討している方
結婚式場のブライダルフェアを検討している方


全国10箇所「ハナユメウエディングデスク」で
プロの結婚式アドバイザーに無料相談できます♪
まずは簡単エントリーから!

【3/14まで】

Tags:

Follow Us