WEDDABROAD

世界中のカップルのリアルウェディング&ラブストーリーが読めちゃう!

top_wedding

キリスト教式の付き添い人について

キリスト教スタイルの結婚式の付き添い人や各役割の仕事について紹介します。

[ スポンサードリンク ]
bridesmaid2s

メイド・オブ・オナー

ブライズメイドの中でも花嫁と一番親しく、女性側の代表となる女性をメイド・オブ・オナーと呼ぶ。

groomesmen0

グルームズマン

新郎の付き添い人や立会い人として、結婚式の準備のお手伝いや新郎のサポートを行う男性のこと。日本ではアッシャーと呼ばれることが多い。

groomsmen2s

ベストマン

グルームズマンの中でも新郎と一番親しく、男性側の代表となる男性をベストマンと呼ぶ。

officiant0

司式者 / オフィシアント

結婚式を執り行う人のこと。カトリック教会では司祭(聖職者)、ユダヤ教ではラビ(ユダヤ教の主教)、プロテスタントでは神父、また裁判官なども含まれる。

flowergirl

フラワーガール(フラワーボーイ)

挙式の入場の際に花を撒きながら入場し、会場を花で清める役割を行う女性のこと。男の子の場合はフラワーボーイと呼ぶ。

pageboy0

ページボーイ(ページ)

結婚式で花嫁に付き添う役割の男の子(女の子)のこと。

ringbearer0

リングベアラー(リングボーイ / リングガール)

挙式の際に結婚指輪を載せたリングピロー(もしくは結婚指輪に似せたフェイクの指輪)を運ぶ役割の人のこと。

train_bearer0

トレーンベアラー

バージンロードで花嫁の後ろを歩き、彼女の長いドレスの裾を運ぶ役割の人のこと。

coinbearer0

コインベアラー

キリスト教の挙式において、ウェディングコインを持って祭壇まで運ぶ役割の男の子のこと。

biblebearer01

バイブルベアラー

キリスト教の挙式において、挙式で使用する聖書を祭壇へ運ぶ役割の男の子のこと。

Tags:

Follow Us