WEDDABROAD

世界中のカップルのリアルウェディング&ラブストーリーが読めちゃう!

「リングピロー」の使い方とデザインアイデア

PHOTO: Rich Moore

リングピロー(Ring pillow)はキリスト教式ウェディングで使われる道具の一つで、リングピローの上に結婚指輪を置き、挙式の際にリングベアラーが祭壇まで運びます。

リングピローの役割は結婚式で指輪を目立たせ、結婚の象徴でもある指輪に敬意を示すという意味でもあります。またリングピローを使って指輪を運ぶことによって、それらの重要性を強調するものでもあります。

リングピローの使い方

ほとんどのリングピローは指輪を固定するためにリボンや紐が付いています。これらで指輪を結んで固定しますが、取り外す際に簡単に取れるように、きつく結び過ぎないようにしましょう。

またリングピローに付ける指輪は一般的にはダミー(偽物)を使います。これはリングベアラーを務める小さな子供が高価な指輪を紛失するのを避けるためとされていますが、実際には本物の指輪を使うカップルや、全く指輪を置かない(リングピローのみ)といったこともあるようです。
指輪にダミーを使う場合は本物の指輪はベストマンが持っており、リングベアラーが祭壇までリングピローを運んでから、ベストマンがリングを入れ替えて本物を新郎へ渡します。

リングベアラーがリングピローを運ぶ際は、胸もしくは少し下がったお腹の前付近でリングピローを持ち、敬意を込めて運びます。祭壇まで到着したら、リングピローを司式者に渡すか、もしくは台などに置き、リングベアラーは付添い人の列に加わるか両親のいる席に付きます。
リングベアラーはリングピローを正しく運ぶために練習が必要な場合もあります。

リングピローの逸話?

リングピローを生まれた子供に、”ファーストピロー”として枕の代わりに使うと、その子供は健康に育つという言い伝えがあると言いますが、これは欧米のウェディングプランナーは誰も知らない話で、日本でつくられた逸話の可能性が高いでしょう。

ただ、リングピローのその後の使い方としてはとてもステキな使い方だと思うので、リングピローをファーストピローとして使いたい場合は、クッション型のリングピローを使うと良いでしょう。

[ スポンサードリンク ]

リングピローのデザイン

リングピローは結婚式のイメージに合わせて変えることができますが、次のようなものが含まれていることが多いです。

  • サイズは手のひらサイズでクッション型
  • 四角や円型、ハート型など
  • 白やアイボリーのシルクまたはサテン生地
  • 中央にくぼみがあり、指輪を固定するリボンやひもが付いている
  • 布や紙でできた花などの飾りが付いている
  • レースやリボン、パールやクリスタルなどの飾りが付いている

もちろんこれらにこだわらず、自分たちのイメージに合ったリングピローをデザインしても良いでしょう。

リングピローのアイデア

ringpillow3
PHOTO: Derrick Loh

リングピローは特に決まったルールは無いので、いろいろなアイデアで演出できるところでもあります。もちろんクッション型である必要もありません。ここにリングピローのアイデアをいくつかをあげてみました。

リングピローを用意する場合はそれぞれの結婚式のイメージに合ったものを用意しましょう。またリングベアラーがとても幼い場合、リングピローを落としたりする場合があるので、割れたり壊れたりしやすい素材のものはできるだけ控えましょう。

  • カップルのモノグラムや友人のメッセージ入りのリングピロー
  • 花嫁のガーターと合わせたデザインのリングピロー
  • 毛糸で編まれたリングピロー
  • 聖書や好きな本を使ったリングピロー
  • 切り株や苔など植物を使ったリングピロー
  • 小さな箱やボールを使ったリングボックス
  • 貝殻を使ったリングボックス

まとめ&ワンポイント

リングピローで使う指輪はダミーを使うことが多いですが、本物を使いたいというカップルの場合、紛失するなどのトラブルが起きないように指輪の管理は十分に気をつけましょう。

結婚式を検討している方
結婚式場のブライダルフェアを検討している方


全国10箇所「ハナユメウエディングデスク」で
プロの結婚式アドバイザーに無料相談できます♪
まずは簡単エントリーから!

【3/14まで】

Follow Us