サンキューカード(Thank you card)はゲストの方々に贈る感謝のメッセージカードのことです。
結婚式で使われるサンキューカードは、来てくれたゲストの方々に感謝の気持ちを示す手段として用いられています。日本ではすでに定番になりつつあるこのサンキューカードですが、実は欧米の結婚式でいうサンキューカードは、結婚式の後に送るお礼のカードのことをいいます。
欧米では結婚式の後に、ギフトなどを贈ってもらった人にお礼のカードや手紙を書く習慣があります。これらのことをサンキューカード、またはサンキューレターやサンキューノートなどと呼びます。最近では、披露宴などの席にサンキューカードを置く演出が人気ですが、これらを行ったとしても実際に結婚式後にサンキューカードを送るのが礼儀とされています。
披露宴などで使用されるサンキューカードは既成されたものを使うことが多く、”この場に来てくれてありがとう”という感謝の気持ちを表すものとして使用されますが、これらの演出はまだ一般的ではないようです。
日本でのサンキューカード
日本で言われるサンキューカード、またはサンクスカードは、結婚式や二次会の際に使われるメッセージが書かれたカードや、その総称のことを言います。披露宴では引き出物と一緒に添えたり、各座席に置かれていたりします。また席札の裏やプログラムの裏にメッセージを書くといった演出をする場合もあります。二次会では、プチギフトと一緒にサンキューカードが添えてあるといった演出がよくされています。
これらのサンキューカードは、新婦のほとんどが住所が変わるので、新居の住所や連絡先などを知らせる役割としても使用されています。また手書きでメッセージを添えるといった演出は暖かみがあり、ゲストに喜んでもらえる演出の一つでもあります。