WEDDABROAD

世界中のカップルのリアルウェディング&ラブストーリーが読めちゃう!

シビルウェディング

シビルウェディング(civil wedding ceremony)とは、欧米の民事結婚式のことです。非宗教の結婚式なので、ノンレリジャス・ウェディング(non religious wedding ceremony)-非宗教的なウェディングとも言われます。日本でいうと、宴内人前式にあたるかと思います。

”civil”の意味は「市民の・民事の」という意味です。欧米では結婚執行人のもと結婚式をして、立会人にマリッジ・ライセンスにサインをしてもらわないと結婚成立となりせん。なので、早く簡単に結婚したいカップルは市役所でも結婚式ができるようになっています。日本の婚姻届だけ出すようなカップルに近いかもしれません。

ロケーション

シビルウェディング(シビルウェディングセレモニー)はほとんどの場合、市役所で司式者の事務所で行われますが、ゲストの利便性を考えて、アクセスしやすいような会場を選ぶこともあります。ロケーションは様々に選ぶことができます。

[ スポンサードリンク ]

メリット

いろいろと柔軟にカスタマイズすることができるので、自分たちのスタイルでオリジナルなウェディングを演出できます。場所にとらわれず、費用も少なく済みます。

また宗教的なものにとらわれないので、非宗教のカップルや異なった宗教間での挙式など、あらゆる宗教的背景を気にせず問題なく式を挙げることができます。式の進行はキリスト教のスタイルを取り入れる場合が多いですが、おおむね自由にカスタマイズが可能です。

デメリット

シビルウェディングは簡単なものが多く、荘厳さに欠けたものが多いです。手作りやアットホームな雰囲気を望むカップルには良いかもしれません。

シビルウェディングの挙式

シビルウェディングは通常、キリスト教セレモニーでのバージンロードの入退場(ウェディング・プロセッショナル / レセッショナル)や宗教的な朗読、リングベアラーなどの伝統的な部分を省き簡素化されています。しかし希望する場合は、自分たちで取り入れたいスタイルを自由に組み込むことができます。プロテスタントの挙式スタイルは多くのカップルに人気ですが、カトリックユダヤ教の伝統的スタイルから要素を取り入れたり、独自のルールを作ることができます。

座席

一般的に、キリスト教の座席配置(新婦は左側、新郎は右側)を取り入れることが多いですが、特に決まった配置はなく、自分たちで自由に決めることができます。

挙式の流れ

標準的な流れはありませんが、一般的に以下のことが含まれています。

  • 開会の言葉
  • 聖書の朗読
  • 誓いの言葉
  • リング交換
  • 閉会の言葉
  • 誓いのキス

結婚式を検討している方
結婚式場のブライダルフェアを検討している方


全国10箇所「ハナユメウエディングデスク」で
プロの結婚式アドバイザーに無料相談できます♪
まずは簡単エントリーから!

【3/14まで】

Tags:

Follow Us